Q&A |
Q: |
ブルーゾーンとは?パーキングディスクってなに? |
A: |
路上に駐車する場合、有料・無料の場所がありますが、無料の駐車可能の場所でも「ブルーゾーン」と呼ばれる所があります。青いPの看板にメーターのマークがあれば、ブルーゾーンです。場所によっては道路上に書いてある場合もあります。何も書いてなければ2時間駐車することができますが、場所によっては「30min.」など書いてあり、短い時間制限がある場合も。「何時から何時まで」と記載されている場合もありますので、近くのPの看板を確認してください。
右の写真の「パーキングディスク」を到着した時間に数字を合わせ、車内のフロントガラスから見える所に置きます。制限時間を過ぎると駐車違反の切符が切られる事がありますので、ご注意ください。メーターのマークがあっても、夜間や日曜日はディスク無しで駐車できます。 |
 |
Q: |
路上駐車は有料ですか?無料ですか? |
A: |
何も書いてない場合やブルーゾーンでの制限時間内だと無料です。Pの看板の下部に「Payant(フランス語)」か「Betalend(オランダ語)」と書いてあれば有料です。近くにパーキング・チケットの機械があるので、コインを入れて駐車する時間を確認して購入し、車内のフロントガラスから見える場所に置きます。機械には有料の時間帯が書いてあります。日曜日はこのサインがあっても無料です。 |
Q: |
運転していると目的地の地名が変わるのはなぜ? |
フランス語 |
オランダ語 |
Anvers
Bruxelles
Gand
Louvain
Tirlemont
Courtrai
Hal
Alost
Liège
Namur
Malines
Grammont
Le Coq
Ostende
Tongres
Bruges |
Antwerpen
Brussel
Gent
Leuven
Tienen
Kortrijk
Halle
Aalst
Luik
Namen
Mechelen
Geraardsbergen
De Haan
Oostende
Tongeren
Brugge |
|
A: |
フランス語とオランダ語で地名は違います。フランス語圏ではフランス語の地名標記、オランダ語圏ではオランダ語の地名標記になります。高速を運転しているとLiègeを目指していても、突然Luikに変わります。これはなんとなくでも記憶しておくのが良いですね。右の表が主な地名です。 |
|
|